資金調達 リスケ中でも追加融資は受けられる? 今回はリスケについてもう少し深掘りした解説をしたいと思います。 事業を継続していくうえで、経営者の多くが抱く疑問 「リスケ中でも追加融資を受けることが可能か?」 こちらについて専門家が解説します。 リスケ期間中でも銀行から融資は受けられるのか? 結論から言うと「可能」です。 今まで、リスケ中に追加融資を受けることは... 2021年2月8日
資金調達 事業再構築補助金とは この記事では、事業再構築補助金(中小企業等事業再構築促進事業)について、2021/2/5に公開された範囲内でご紹介します。 申請方法など詳細な内容については、別途公募要領が公表されてからまとめる予定です(3月中を予定)。 注意点 小規模事業者持続化補助金については、コロナ特別型が終了してしまいましたが、緊急事態宣言再発... 2021年2月4日
資金調達 銀行は創業融資をやりたい?やりたくない? 今回は、銀行は創業融資をやりたい?やりたくない?をテーマに解説していきます。 結論から言うと、創業融資は銀行にとって「美味しい」融資です。 その理由は以下の3つです。 銀行の使命を果たせるから 使命を果たしたと監督官庁にアピールできるから メインバンクになれるから 銀行の使命を果たせるから 新規事業創出や地域経済発展... 2021年2月4日
資金調達 創業資金融資の審査ポイントとは?住宅ローンがあると不利? 創業融資については私も多くの事例をお手伝いしてきました。 今回は創業資金融資の審査ポイントについて、以下3つに分けて説明します。 経験の無い人が創業する場合、融資はむずかしい? 人脈や得意先がまったくゼロだとむずかしい? 個人保証、担保、住宅ローンが残っている場合の影響は? 経験が無い人が創業する場合、融資はむずかしい... 2021年1月22日
資金調達 経営者保証を外せるケースとは? 今回は経営者保証について解説します。 そもそも経営者保証とは? 新規融資で経営者保証を求められないケースとは? 借入中の融資で経営者保証を外せるケースとは? この3点に絞り解説します。 経営者保証とは? 経営者保証とは、経営者が融資の保証をすることです。 個人事業主では経営者=債務者なので経営者保証という表現が当てはま... 2021年1月15日
資金調達 融資の金利はどうやって決まるの? 銀行から事業資金を借りる際、金利が思ったより高い!と思った方も多いと思います。 逆に、まあこの程度かと思った方もいるかもしれません。 銀行にとって金利は、事業会社で言えば売上(粗利益率)に関わる極めて重要な要素であり、その幅も数%の範囲内に収まるものですので、「おまけして0.5%下げましょうか」といった具合にはことが運... 2020年11月24日
資金調達 融資のキホン(6)~保全とは何ですか? 今回は「保全」について説明します。 銀行員は日常的に使っている「保全」という言葉も、ひとことでズバリ説明するのはむずかしいのですが、なるべくわかりやすく説明していきますので、参考にしてください。 保全とは? 保全の意味は「保護して安全であるようにすること」といったところです。 たとえば「ビルの保全」「環境保全」といった... 2020年10月20日
資金調達 融資のキホン(5)~個人保証(経営者保証・第三者保証)とは何ですか? 融資を申し込もうとした際に以下のような疑問を抱いた方は多いと思います。 融資の概要欄に「担保・保証人」とあるが何か? 融資を申し込んだら、個人保証(経営者保証)を求められたが、何か? マル経融資などに「無担保・無保証」とあるが、メリットは何か? 今回は、保証人とは何か?個人保証(経営者保証)とは何か?についてその形態や... 2020年10月13日
資金調達 融資のキホン(4)~担保とは何ですか? 今回は担保について説明します。 銀行融資、事業資金調達の経験があれば、担保を知らない人はいないでしょう。 では、 担保という言葉の意味は? 担保には2種類あるけれどその2種類は? こちらはどうでしょう。 これは意外と高度な質問です。もしかすると銀行員でもすらすらと答えにくいかもしれません。 そこで今回は、担保とは?など... 2020年10月7日
資金調達 融資のキホン(3)~返済能力はあるか? 今回は返済能力について説明します。 資金計画に関する記事では、事業に必要な資金を銀行融資で資金調達して「融資金をどのように使い、利益を生み出して、どうやって返すのか?」が資金計画と言いました。 そして「資金計画通りに返せるのか?を見極めるものさし」が返済能力です。 返済能力とは?~融資審査で最重要! 預金として集めたお... 2020年8月11日